士業の事務所の売り上げを2倍に!3C分析で市場調査と競合相手を分析!

株式会社グレースリーフ

こんにちは、「株式会社グレースリーフ」のコラムを執筆している司法書士の久我山左近です。

士業の事務所の売り上げを2倍に!先生の事務所サイトからネット集客を効率よく行っていくには、先生の事務所の取り扱い業務の市場規模と顧客ニーズ、そして競合相手についてを調査分析することは必須の条件になります。

士業の先生方は3C分析についてご存知でしょうか?あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、士業のネット集客についてのwebマーケティングを実践していくためにとっても大切な分析のことで、取り扱い業務の市場規模と顧客ニーズ、そして競合相手についてを分析する1つの考え方になるのが3C分析です。

ネット集客に成功している事務所は、ネット集客で取り扱う業務に対しての事前の調査を確実に行っています。なぜなら、先生が今後力を入れていこうと考えている取り扱い業務の市場規模や顧客ニーズの状況や、競合相手が強いか弱いかによっても先生が行っていく今後のネット戦略に大きく影響が出てくることになるからです。

また、考えている取り扱い業務がネット集客に向いていないケースも考えられますので、先生が今後取り扱っていこうと考えている業務についての調査分析はとても大切な作業になります。

今回のコラムでは、先生の取り扱い業務のネット集客の環境調査についての解説をいたします。

お友達登録するだけで士業のネット集客の悩みが解決できる!ネット集客LINE相談!

目次

ネット集客を成功させるためには、3C分析での事前調査が重要です!

株式会社グレースリーフ
士業のネット集客のノウハウを見てみる!
株式会社グレースリーフ
士業のネット集客のノウハウを見てみる!

3C分析とは、ネット集客のWEBマーケティングにおける環境分析の基本的な考え方になります。先生が今後取り扱っていこうと考えている業務で、実際に事務所サイトにインターネットからユーザーを誘導し、お問い合わせに繋げることができるかという先生の事務所で取り扱う業務の環境について調査分析をするという意味になります。

どちらにしてもわかりにくいですね。

この3C分析は想像以上に重要で、ある程度慣れてくると今後先生が取り扱っていこうと考えている業務がSEOでどれぐらいの上位表示が可能なのか、また、リスティング広告の費用対効果でいくらぐらい予算をかければどのくらいの売り上げが見込めるのかといったことまで、ある程度の予想をすることが可能になります。

今回のコラムは基本的なお話しなので、ここでは簡単な例を挙げさせていただきますが、先生が今後「離婚のネット集客」に力を入れていこうと考えていた場合に、3C分析ではSEOでどのくらいの期間でどれぐらいのクリックが増えてくる可能性の予測と、リスティング広告では広告が1クリックされる単価や相談1件にいくらぐらいの費用がかかるかなどもある程度予想することができます。

こうした情報を聞くと少し3C分析について興味が出てきたのではないでしょうか?

士業における3C分析の基本的な理解

3C分析のCは、カスタマー「Customer」、コンペティター「Competitor」、カンパニー「Company」の3つの単語の頭文字を取ったもので、カスタマー「Customer」は市場規模、顧客ニーズのこと、コンペティター「Competitor」は競合相手、カンパニー「Company」は先生ご自身の事務所のことになります。

3C分析は、ご自身の事務所で取り扱っていく業務がWEBマーケティングでのネット集客で成功できるかどうかの事前調査という意味合いがあります。

カスタマー「Customer」の市場規模と顧客ニーズの調査分析について

まず、最初のCであるカスタマー「Customer」顧客についてですが、カスタマーを分析するのは事務所で取り扱っていく業務の市場規模、顧客のニーズということになります。

市場規模を簡単に言い換えるとお客様の数ということで、顧客ニーズというとそのお客様が事務所が提供する法律サービスを求めているかということです。いくら先生の事務所が提供する法律サービスのスキルが優秀でも市場規模が小さすぎれば十分な事務所の売り上げには繋がりません。

先生の事務所で選ぶ取り扱い分野は、ある程度の市場規模があり、顧客ニーズがあることを事前に確認する必要があります。わたしは士業のWEBマーケティングを本業とするかたわら副業でブログを少しやって稼いでいるのですが、この3C分析によってこのキーワードならSEOでどの程度なら上げられるかといった分析が簡単にできるようになりました。

もちろん本業の法律系のキーワードのSEOでも同じことですので、3C分析が実践で使えるようになると本当にネット集客について有効に活用ができるようになります。士業の先生のネット集客では、市場規模や顧客ニーズに合わせたWEBマーケティングの施策を活用して効率よく成果を出すためにも事前の調査分析として3C分析はとても重要になります。

コンペティター「Competitor」競合相手の調査分析について

最初のCであるカスタマー「Customer」の市場規模と顧客ニーズに問題がないと判断できれば、次のCであるコンペティター「Competitor」競合相手について調査分析をしていきます。

今後の先生の事務所で選ぶ取り扱い分野において、競合相手が多いのか、少ないのか、強いのか、弱いのか、それによってWEBマーケティングの戦略は変わってくることになりますので、競合相手を分析するのはとても大切なことです。競合相手については、相談料や着手金、費用の設定や競合相手の売り上げの規模、ネット集客の方法などを細かく調査分析する必要があります。

また、競合相手のランディングページの完成度を検討することで、先生が今後取り扱っていこうとしている業務のネット集客の難易度も把握できます。また、3C分析の結果によりリスティング広告についての広告のクリック単価や相談1件あたりの単価などもある程度は予想することができます。

カンパニー「Company」先生ご自身の事務所の調査分析について

最後の3C分析のCがカンパニー「Company」ご自身の事務所について調査分析いたします。ご自身の事務所については調査分析するというよりは、先ほど分析した2つ目のCである競合相手に対し、ご自身の事務所にどんな強みがあり、どんな弱点があるかを冷静に判断していきます。

そして、3C分析の結果から考えて、先生ご自身の事務所のスキル、実績、価格設定、仕事のスピード、対応の仕方などから、どのように競合相手と勝負するのかを決めていくことになります。

士業における3C分析の総括について

士業のようなお仕事ですと、3C分析といったマーケティング用語は聞きなれないかもしれませんが、WEBマーケティングをマスターしていく上ではとても基本的な考え方になります。

この3C分析の調査分析結果から、先生ご自身の事務所が今後展開していくネット集客で成功するための努力目標も見えてくることになります。また、わたしのように不特定多数の士業の先生の事務所をみていると3C分析の大切さが身に染みてわかるものなのですが、一般的な士業の先生の事務所だとなかなか興味を持ってもらえない部分でもあって残念に思うところでもあります。3C分析の基本的な考え方は以上になります。

この次のブログからは3C分析を理論ではなく実際に活用してデータの取得の仕方からデータの活用方法までを解説いたします。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは、今回のコラムの「士業の事務所の売り上げを2倍に!3C分析で市場調査と競合相手を分析!」のテーマの解説は以上になります。

また、今回の記事の内容で知りたいことやご質問がある方は、お気軽に当サイトのバナー画像やLINE登録からご相談やご質問をしてください。

それでは、元システムエンジニアで司法書士の久我山左近でした。

簡単1分で入力できる士業のネット集客無料相談のページはこちらへ!

株式会社グレースリーフ
株式会社グレースリーフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次