行政書士が稼ぐには何が必要なの?正解はネット集客のスキルです!

株式会社グレースリーフ

こんにちは、「株式会社グレースリーフ」のブログを執筆している司法書士の久我山左近です。

行政書士の資格を取ったはいいけれど、「あれ?どうやって仕事を取ればいいんだろう…?」と戸惑っていませんか?
実は、“稼げる行政書士”になるには、**ネット集客のスキルが超重要!**名刺を配り歩かなくても、ブログやホームページを活用すれば、あなたの事務所にぴったりのお客様と自然につながることができるんです。

この記事では、「営業が苦手…」「パソコン苦手…」という方でも安心して始められるネット集客のヒントを、元システムエンジニアで司法書士の久我山左近がわかりやすく解説していきます。
これから行政書士としてしっかり稼ぎたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!

お友達登録するだけで士業のネット集客の悩みが解決できる!ネット集客LINE相談!

目次

行政書士で稼ぐには営業力が必要?いえいえネット集客のスキルで解決!

株式会社グレースリーフ
士業のネット集客のノウハウを見てみる!
株式会社グレースリーフ
士業のネット集客のノウハウを見てみる!

1. 行政書士は資格を取るだけじゃ稼げない!?

「行政書士って、資格さえ取れば食べていけるんでしょ?」

そんなふうに思っていた時期が私にもありました。
ですが、現実はそんなに甘くありません。
開業してみると、依頼はどこからも来ない、電話は鳴らない、名刺は減らない…。
「あれ?資格はあるのに?」と困惑する人は少なくないはずです。

実は、稼げるかどうかは“集客力”にかかっているんです。資格はスタートライン。そこからどうやってお客様とつながるかが勝負の分かれ目です。


2. 営業が苦手でもOK!ネット集客って救世主かも

「営業って、なんか怖いし苦手…」「そもそも人に話しかけるのが大変なんです」

そんなタイプの方、多いと思います。実は私もその1人になります。でも安心してください。
**ネットは黙っていても、あなたの代わりに24時間営業してくれます。
**ブログを書いたり、Googleマップに登録したり、コツコツ育てれば、あなたのサービスにたどり着いてくれる人が乗除に増えていきます。

いわば、ネットは**“自動営業ロボット”**。うまく使えばあなたの心強い味方になりますよ。


3. ホームページ?SNS?まず何から始めればいいの?

「ネット集客しよう!」と思っても、最初にぶつかるのが「何から始めればいいの?」という悩み。
とりあえずSNSを始める方も多いのですが、最初はホームページとGoogleマップ(Googleビジネスプロフィール)がおすすめです。

なぜなら、検索されたときに「いる」と分かってもらえる場所を作ることが大切だから。SNSは広める力があるけど、検索に強いとは限りません。基礎工事が先、装飾はそのあと。これ、ネットでも同じです。

そして、実際の問い合わせに繋げるのに必要なのがLP(ランディングページ)になります。
ブログなどのSEOでのネット集客やリスティング広告を運用する上でも問い合わせまでの導線が必要になりますので、その役割はLP(ランディングページ)が請け負うことになります。


4. ネット集客って具体的に何をするの?ざっくり5ステップで紹介!

「ネット集客」って言われると難しそうですが、ざっくり分けると次の5ステップです。

  1. ホームページを作る(WordPressでもテンプレでもOK)
  2. Googleマップに登録(無料でできます)
  3. ブログを書く(よくある質問や手続きの流れなど)
  4. 取扱業務のLP(ランディングページ)を作成する
  5. SNSで発信(ブログの更新をシェアするだけでもOK)
  6. 必要に応じて広告を使う(最初は小さくスタート)

完璧じゃなくても大丈夫。“やっている”こと自体が差別化につながるので、まずは始めることが何より大切です。


5. 行政書士に向いてるネット集客の“必殺技”とは?

ネット集客とひとくちに言っても、行政書士業務は幅広いですよね。だからこそ、自分の扱う分野に合った戦略が必要です。

  • 相続系なら、ブログやQ&A型の記事で親しみやすさをアピール
  • 建設業許可や法人設立は、SEOを意識して検索上位を狙う
  • 在留資格やビザ関連は、多言語対応や実績紹介が効果的

つまり、「なんでもやります」より、「これが得意です」と伝えるのが強いんです。“選ばれる理由”をネットで表現する。これがネット集客の必殺技です。


6. 稼いでる行政書士はここが違う!共通点をこっそり公開

ネットで集客している行政書士さんを見ていると、ある共通点があります。

  • とにかく発信している(週1でもコツコツ)
  • 写真や文章が「安心感」を出している
  • 特定の分野に強みを持っている(例:「農地転用のプロ」など)

実は、「上手にやっている人」よりも、「続けている人」の方が成果を出しています。**ネットは“継続の人に微笑む世界”**です。


7. ネットが苦手でも大丈夫。まず一歩を踏み出すために

「パソコン苦手だから…」「ネットはどうも抵抗が…」
そう思っている方もいるかもしれませんが、安心してください。

  • スマホだけでもホームページは作れます
  • 無料のテンプレで十分です
  • 難しい言葉は使わなくてOK
  • わたしのおすすめになりますがLPだけはしっかり作りましょう

大切なのは、「ちゃんと伝わること」。
自分の言葉で、サービス内容や想いを少しずつネットに載せていけば、それは確実にあなたの“資産”になります。


🔸まとめ:行政書士が稼ぐには、“ネット”という武器を持とう

行政書士という資格は、実はネット集客ととても相性のいい仕事です。
事務所がどこにあっても、お客様とつながれる。そして、知識を“情報”に変えて届けることができる。

「営業は苦手だけど、ちゃんと届けたい」
そんな方こそ、ネット集客のスキルを身につければ、もっと自由な働き方や収入アップも夢じゃありません。
まずは小さく一歩踏み出してみませんか?

ここまでで、今回のブログ「行政書士が稼ぐには何が必要なの?正解はネット集客のスキルです!」のテーマの解説は以上になります。
また、今回の記事の内容で知りたいことやご質問がある方は、お気軽に当サイトのバナー画像やLINE登録からご相談やご質問をしてください。

カワウソ竹千代

グレースリーフでは、士業の先生の開業支援も行っております。ご相談やお見積りは無料になりますので、お気軽にお問い合わせください。

久我山左近

それでは、元システムエンジニアで司法書士の久我山左近でした!

簡単1分で入力できる士業のネット集客無料相談のページはこちらへ!

株式会社グレースリーフ
株式会社グレースリーフ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次