こんにちは、「株式会社グレースリーフ」のブログを執筆している司法書士の久我山左近です。

行政書士事務所の開業をしようと思うんだけど、お客さんが来なかったらどうしようって、不安だらけなんだよ!



正しいマーケティングの方法で、事務所の運営を始めれば成功は間違いないんじゃよ!



正しいマーケティングってなに?名刺配るとか異業種交流会とか?



いやいや!Webマーケティングのことで、インターネットを使ってお客さまを集める方法のことなんじゃ!
今回の記事では、行政書士の事務所開業を成功させるためのWebマーケティングの仕組みについて、元システムエンジニアで司法書士の久我山左近が詳しく解説いたします。
お友達登録するだけで士業のネット集客の悩みが解決できる!ネット集客LINE相談!
行政書士の事務所開業で、お進めの業務を詳しく紹介いたします。




士業の事務所開業で売り上げを確保して、事業として成功させるためには、多くのお客さまを先生のWebサイトに集めること、またWebサイトに訪れたお客さまを実際のお問い合わせに繋げること、という2つの仕組みを効率よく構築することで実現出来ます。
お客さまを先生のWebサイトに集める施策
仮に商品を売るために店舗を出したとしても、人通りが多い道沿いの店舗と、奥まった場所の店舗では、店舗の前を通る人通りの数も大きく違いますし、一般的に店舗を借りる家賃の金額も大きく違います。
当たり前ですが、店舗の前を通る人通りの数が多いほど、商品の売り上げが伸びる可能性がありますし、店舗を借りる家賃の金額は逆に安い方が事業が成功する可能性は高くなります。
さて、士業で事務所開業するメリットの1つは資格を所有していない一般の方は同じ商品を扱えないことにありますが、逆に一般的な商品と比べると品質に大きな差を見出せないことが1つのデメリットになります。
要するに、とっても美味しいラーメン店というような商品の差別化は難しいですが、士業に関しては人数をコントロールされていますので、いきなり多くの同業者が増えるということもありません。
ここまでお話しをしてきた店舗での集客と違って、インターネットでの集客はどんな施策を行えばいいのでしょうか?
お客さまを先生のWebサイトにネット集客する施策には2つあり、無料でネット集客するSEOと、有料でネット集客する広告運用があります。
まず、SEOに関しては専門のブログを作成して、その中のそれぞれの記事からネット集客を行います。
例えば、「建設業許可ガイド」という名前のブログを作成して、建設業の許可に関する多くの記事から不特定多数のユーザーをネット集客いたします。
ブログの記事の中の1つに「建設業の許可を申請する上で必要な書類を詳しく解説!」というタイトルの記事を書き、「建設業許可」「必要書類」といったキーワードで、Google検索をしたユーザーが訪問されるように誘導していきます。
こうした記事を100記事ぐらい作成することで、少しずつ先生のWebサイトに多くのユーザーが訪れることになります。
有料でネット集客する広告運用で1番費用対効果が高い広告が、リスティング広告で、現在ではGoogle広告のAIの大きな進化もあり、かなり簡単にご自身でも管理及び運用することが可能になりました。
Webサイトに訪れたお客さまを実際のお問い合わせに繋げる施策
SEOの記事に少しずつユーザーが増えてきても、それだけでは実際の問い合わせには繋がりません。
そこで、重要になるのが訪れて来たユーザーを実際の問い合わせに繋げるための導線になります。
その導線をランディングページといい、リスティング広告で成果を出すためにも1番重要な要素になり、今ご覧になっているこの記事にもバナー画像がありますが、
久我山左近が行政書士事務所を開業するとしたらどうする?
さて、わたしが行政書士事務所を開業するとして、開業時にお勧めの業務をご紹介いたしますと、1つ目は単価は低いですが受託エリアを広く取れる業務である古物商許や酒類販売許可などがお勧めになります。
また、受託エリアは限られますが、受託単価が高い助成金や補助金の申請代行もネット集客に向いている業務になります。
どちらの業務にしても、まずは完成後の高いランディングページの制作から始めて、SEOの記事の中のバナー画像からの誘導、そしてリスティング広告の運用からの誘導により、かなり簡単に成果を出すことが予想できます。
Webマーケティングからのネット集客は、その仕組みさえ理解できれば、誰でも必ず成果に繋がるのが最大のメリットです!
ぜひ、グレースリーフの記事をしっかりと読んでいただき、ご自身の事業を無事に成功させていただきたいと思います。
ここまでで、今回の記事の「行政書士の開業で何をすれば成功できるのか?成功の秘訣を公開!」のテーマの解説は以上になります。
また、今回の記事の内容で知りたいことやご質問がある方は、お気軽に当サイトのバナー画像やLINE登録からご相談やご質問をしてください。



グレースリーフでは、士業の先生の開業支援も行っております。ご相談やお見積りは無料になりますので、お気軽にお問い合わせください。



それでは、元システムエンジニアで司法書士の久我山左近でした!
簡単1分で入力できる士業のネット集客無料相談のページはこちらへ!



